ジムニーが来ました。
静岡県にあるスズキの工場から、一旦岡山県の納車整備拠点に移され、用品の取り付けを済ませてから島根に運ばれてきました。
試乗してから一年ぶりにジムニーのハンドルを握ったのですが、やっぱり運転が楽しい車です。それに、ミディアムグレーというこの色で正解。自分らしい色だと思いました。
「外観は昔のまま、中身は最新の車を今の技術で作ればいいのに...」
これは昔から都市伝説のように語り継がれる車好きの叶わぬ願いでした。
スズキはこの願いをジムニーで具現化してくれた初めての自動車メーカーだと思います。
これから自分の足としてたくさん活躍してもらいます。
明日は大田のパン屋さん「ドルチェビータ」で、ドマカフェのデザートの日やります。
持っていく白玉だんごスイーツには、クッキーで作ったスプーンがついていますが、構造上すくって食べれるようには作られていません。(残念ですが)
もし前回、あのスプーンで食べた人がいたらごめんなさい。
きっとこぼれまくったと思います....そんな人、いないか。
shun
静岡県にあるスズキの工場から、一旦岡山県の納車整備拠点に移され、用品の取り付けを済ませてから島根に運ばれてきました。
試乗してから一年ぶりにジムニーのハンドルを握ったのですが、やっぱり運転が楽しい車です。それに、ミディアムグレーというこの色で正解。自分らしい色だと思いました。
「外観は昔のまま、中身は最新の車を今の技術で作ればいいのに...」
これは昔から都市伝説のように語り継がれる車好きの叶わぬ願いでした。
スズキはこの願いをジムニーで具現化してくれた初めての自動車メーカーだと思います。
これから自分の足としてたくさん活躍してもらいます。
明日は大田のパン屋さん「ドルチェビータ」で、ドマカフェのデザートの日やります。
持っていく白玉だんごスイーツには、クッキーで作ったスプーンがついていますが、構造上すくって食べれるようには作られていません。(残念ですが)
もし前回、あのスプーンで食べた人がいたらごめんなさい。
きっとこぼれまくったと思います....そんな人、いないか。
shun