domacafe

島根県大田市三瓶の小さな集落にあった祖母の生家をセルフリノベした古民家カフェ。

<ドマカフェについて>
島根県大田市三瓶の小さな集落にあった祖母の生家をセルフリノベした古民家カフェ。
ゆっくりと流れる時間と共にベーグルサンドやスイーツ、コーヒーなど楽しんでいただけます。
※冬の間はカフェ営業はお休みしています。
2024年は3/23らカフェ営業再開
◆営業日
毎週土日+月曜日
12:00〜18:00(17:00ラストオーダー)

2005年〜ドマギャラリー
2006年〜ドマカフェ営業開始
2018年〜ベーグルやスイーツ教室開始 2019年〜ベーグルとスイーツの通販開始
2022年〜ベーグル教室再開

<ベーグル・スイーツオンライン販売(通販)>
https://domacafe.net/

<SNS>
Instagram
Twitter

ドマカフェ公式LINEに登録するとお得な情報をお送りします!!
ぜひご登録お願いします。
友だち追加

カテゴリ:

六本木








六本木ミッドタウン
サントリー美術館
「若冲と蕪村」
に行きました。

桜がほぼ満開。
街を楽しむ人たちでいっぱい。
歩く速度が新宿の街人の半分くらいか…。
六本木のほうは私でも大丈夫、合わせられるわ〜〜。

若冲がよかった。
にわとりがもちろんすごくよかったが、
野菜の絵が悠々としてて、めちゃユニーク!

今日一緒に見に行った面々も、ユニーク職業。
みな女性で、
翻訳家、マンガ家、楽器制作演奏家!
楽しく観覧致しました。

くぐつ草新しいカフェや話題のカフェがひしめきあう吉祥寺ですが……
吉祥寺に行ったらほぼ毎回ここには行く。
くぐつ草のココア。
どうしても「ココアください」と口から出てしまうのだ。しかも同じ席。何かの確認?自分の生息確認?
くぐつ草は35年以上の老舗。
ココアおいしい。

あきる野








夕日がすごすぎて、
サマーランドの観覧車が光の輪に。

shun 氏実家、
あきる野市は畑が多い。
畑のかたわらには
小さい野菜売り場が点在していて、
通りすがりに、
のらぼう、白ネギ、ブロッコリーを買う。
畑でちょうど作業中の主さんが、
ゴボウをおまけしてくれた。
軽トラ市みたい!
東京では軽トラは少数派!

shibata3月14.15日は
「江津本町KICHI」でコブツマルクト(たぶん7年目!)。
kanaeと友人malcoさんの、趣味でちまちま集めたものたちでお店をいたします。


先日浜田市と江津市に営業とあいさつと宣伝に参りました。
浜田といえばリサイクル屋「シバタ」への巡礼は欠かせないね。
迫力ある品揃え。掘り出し甲斐のある山積み方。

浜田で伺ったところ
★いちねん草さん
ennさん
★シバタ
★井上雑貨店はお休みの日でしたー。

江津で伺ったところ
★風のえんがわ
★豆茶香
★エスポアたびら
★dodoichi
dodoichi

napo隣の紙やさんにはよく行くのですが、
やっと初めて喫茶店モカさんに入りました!
落ち着くー。
うれしいことにナポリタンもある!
今度はトースト頼んでみよう。
もちろんコーヒーおいしかった!!
(kanae)

山太kanaeは出雲にある医大病院にたまに通院しております。
毎回ついでにたくさんの出雲用事をなるべく入れ込んで。
今日は大社での用事など済ましながら、
以前から気になっていた大社にある「山太」さんに行きました。
出雲で昔から食されていたという復刻うどんをいただきました。
コシがすごい。
お出しもうまい。

まるこカフェまるこさんにも寄りました。
パンケーキ♪
うれしい、3枚も!





さてさて、
主治医の先生には、だんだん良くなってるという診断いただきました。
このまま、じっくり治っていくはずです。
心配ありがとう。
(kanae)

003ドマカフェ周りの雪も少しずつ融けてきましたー。
(まだほぼ白いよー。)
このまま少なめ雪で冬を終わりたい。(希望。。。)

今日は、
ドマから車で15分の
物部(もののべ)神社に行ってきました。
(kanae実家近辺)

kanaeが小学生のころスケッチ大会といえばココだったもので、
見慣れたアングルです!
なかなかの風格ですねいつもながら。
久々にお守りなど購入。たのしみました。
(kanae)

seikakojo大田市の海地区、波根町にある「竹下成果工場」という名前の
ミュージアムに行ってきました。
その日は、
イベント「クリスマスマルクト」開催中。
たくさんの友人たちが出店していました。
kanaeはみんなから生還した喜びのハグを受けまくりました。
ありがとう!!
というわけで、全部のお店見てないかも。
友人たちと話したり、しかも歩くの遅いし。
生存確認写メ撮られたり。

心配してくださったみなさんに感謝でございます。

クリスマスマルクト
手作りドイツ菓子があったり、おいしそうなものがたくさん。
アンティークやクリスマス雑貨も。

で、
kanaeが連れて帰ったものはコレ!!↓↓↓
目が合っちゃったんだよ。

めずらしく、
クリスマス祝おうかな。
noel


・・・・薪ストーブにくべられないように気をつけねば。





(kanae)

豆花出雲市役所の道はさんで隣。
豆花さんです。
おひとりでやっておられます。
間取りもどこか懐かしい。なじみやすい。
店主(女性)は大型バイク乗りっす。
かっこよすぎだわ。
kanaeも80cc乗ってたんだよー。一応二輪の教習所通って取ったんだよー。(小者の叫び)

豆花豆花さんは「おうちごはん」というスタンス。
ひとり暮らしだったら通うねうれしい栄養真っ当に摂れるわこりゃ。ナスおいしかったー!米ナス大きめ輪切りの揚げたのが隠れておりました。
写真は「本日のごはん」800円也。

稲穂今週末からのドマギャラリーイベントはkanaeのドレス展。
準備にいそしんでます。
がんばってまっす。
今日は、
あまりにもいい天気で、ちょーっと休憩してもよかろうと思い、
味噌ラーメン道の駅頓原(とんばら)で味噌ラーメン食べに、1時間で行って帰ってきた。
味噌ラーメンは普段全く食べない。
kanaeは99,9%塩ラーメンを注文する民族なので。
でもここの味噌ラーメンはおいしいのだ。麺はいまいちだが、味噌がおいしい!!!許す!
地元産豚肉のチャーシューも自家製とのこと。

刈取りを待つ稲穂が金色(こんじき)で、
ナウシカだった。
里山に住まう人々の営みを見まくりの夕刻県道ドライブでした。

↑このページのトップヘ